人をひらく。
道をひらく。
夢をひらく。
道をひらく。
夢をひらく。
世界のクリエイターの視点から日本を眺めると、
TANGOと呼ばれるエリアには創造力を刺激する美の素材が、
未曾有に埋蔵されているらしい。
これまでの伝統やモノづくりの枠にとらわれない未来へ。
TANGOのトビラは、次の時代を作る人々のためにひらかれている。
日本文化を未来へ紡ぐ新たな美の始まりが、ここTANGOから。
京都・丹後で育まれた絹織物の歴史。
1720年に誕生した「丹後ちりめん」は着物の代表的な生地として和装文化を支えてきた。
伝統と格式がもたらす、素材の上質感。
そこから培った唯一無二の魅力と技法。
世界へ、そして未来へ。
次の300年へ向けての新たな挑戦が丹後から始まっている。
TANGO OPEN――。2020_2320
TANGOと呼ばれるエリアには創造力を刺激する美の素材が、
未曾有に埋蔵されているらしい。
これまでの伝統やモノづくりの枠にとらわれない未来へ。
TANGOのトビラは、次の時代を作る人々のためにひらかれている。
日本文化を未来へ紡ぐ新たな美の始まりが、ここTANGOから。
京都・丹後で育まれた絹織物の歴史。
1720年に誕生した「丹後ちりめん」は着物の代表的な生地として和装文化を支えてきた。
伝統と格式がもたらす、素材の上質感。
そこから培った唯一無二の魅力と技法。
世界へ、そして未来へ。
次の300年へ向けての新たな挑戦が丹後から始まっている。
TANGO OPEN――。2020_2320
-
2021.03.13
丹後のたからもの 「丹後~海の京都~」に出会う旅
丹後ちりめん創業300年事業実行委員会では「創業300年事業」を締めくくる取組として、都内にて「丹後ちりめん」「丹後の食」を発信します。 日時 2... -
2021.02.16
Tango Creation Platform Exhibition in Marais, Paris 2/16-20
2019年よりスタートした「TANGO CREATION PLATFORM」は、丹後が持つ様々な魅力を外に開くことで新たな地域の可能性を模索するプロジェクト。今... -
2021.01.18
【告知】オンライン商談会を開催します KYOTO-TANGO ONLINE FACTORY
KYOTO-TANGO ONLINE FACTORY ~ 丹後テキスタイル オンライン商談会(Meet Japan’s Textile) ~ 新型... -
2020.12.25
巡回展(京都&丹後)「伝統への現代デザインの応答-Altanative Futures-」を開催します
Rufo | designed by Ligia Lopes photo by Tomomi Takano © KYOTO Design Lab, Kyoto ...